FAQ
よくあるご質問
このページでは、皆様から彩光技建にお問い合わせを頂戴した際に、多く寄せられる質問とその回答を紹介しています。
屋根修理や雨漏り修理を普段からよく行っているという方はいらっしゃらないと思います。 また、葺き替えやカバー工法など屋根リフォームも耐用年数は15年〜なので、一度行えば次回のリフォームはだいぶ先になります。 このように、日頃から頻繁に行う工事ではないからこそ、知らないことや不安なことも多いのが屋根工事です。
このページに掲載している項目以外に気になる点や疑問点がございましたら、お気軽に彩光技建までお問い合わせください。
問い合わせ・見積もり・工事費用に関して
- 見積もりは無料ですか?
- はい、彩光技建ではお見積もり・現地調査は無料となっております。
屋根工事は実際に屋根を拝見させていただかないと正確な工事料金を出すことができません。熟練の職人がしっかりと屋根診断を行い、お一人お一人に最良のプランを提案させていただきます。 - 雨漏りが発生したのですぐに来てほしいんですが…
- 地域密着で活動しておりますので可能な限り早く駆け付けます。
繁忙期や台風など自然災害の後はどうしても手が回らないこともございますが、可能な限り迅速に皆様の元に駆けつけられるよう努めます。もしすぐに着工できない場合は応急処置を行い、生活への影響を最小限に抑えます。 - 屋根は何年くらいを目安にリフォームすればいいんですか?
- 屋根のメンテナンスや修繕の目安は使用する屋根材やお住まいを取り巻く環境によっても違ってきます。
目安としては瓦は50年以上の耐用年数があり、それ以外の屋根であれば15〜20年程度です。
しかし、耐用年数を迎える前に数年に一度は定期的な点検を行うことをお勧めします。
なぜなら、屋根材は綺麗でもその下に敷いてある野地板や防水シート、瓦であれば棟の漆喰が傷んでいる場合があり、そうなると雨漏りの原因になってしまいます。
被害が出てしまう前の早め早めのメンテナンスが重要であり、定期的な点検は小さな不具合を早めに発見するために有効です。
彩光技建では診断を無料で行なっておりますので、気になる方はお気軽にご相談ください。 - 問い合わせの後はどんな流れで工事が進みますか?
- お問い合わせいただいた後は、まずお電話でヒアリングを行います。そして現地調査に伺い、実際に現場を拝見して、屋根の状態や構造、周囲の環境などを確認します。
そして直接お客様と打ち合わせを行い、ご要望などをしっかりと伺います。現地調査とヒアリングの結果をもとに、ご要望を反映させた見積書を作成し提出させていただきます。
見積書の内容、そして工事説明など全てにご納得いただければご契約となり、いつから着工するのかなどを決めていきます。
もちろんご納得いただけない場合はお断りいただいても問題ございません。 - 工事費用はいくらですか?
- 屋根の工事費用は、葺き替え・カバー工法などの工法の中からどれを選択するのかで大きく変わります。しかし、同じ工法を選んだとしても、新たにどの屋根材を使用するのかで合計金額は大きく変わってきます。
さらに、お住まいを取り巻く環境や状況でも変わってきますので、一概に「〇〇工事なら〇〇円」とお伝えできません。正確な工事費用については、まずは現地調査を行い屋根の状態を確認、ご要望を伺った上で見積もりとして提出させていただきます。
彩光技建では現地調査・お見積もり無料ですので、工事費用が気になる方はお気軽にお問い合わせください。
- 瓦からスレート屋根への葺き替えは可能ですか?
- もちろん可能です。
スレートは初期費用を安価に抑えることができますが、屋根塗装など定期的なメンテナンスが必要となります。葺き替えられる場合は、ガルバリウム鋼板などの金属屋根が屋根が軽くなることもありおすすめです。彩光技建ではお客様のご希望や屋根の状態に合わせて、何が一番皆様にとって最良なのかを考えた上で施工プランをご提案いたします。 - 金属屋根って夏に熱くなりませんか?
- 金属と聞くと熱を持ちやすく、同時に屋根の温度が上がり室内も暑くなるというイメージを持たれている方も多いです。
しかし実際には、金属屋根とそれ以外の屋根材を比べてみても、屋根材裏面の温度はそこまで大きくは変わりません。また最近では遮熱塗装済や断熱材付きの金属屋根も多く販売されており、屋根表面温度の上昇を抑え、さらにその熱が室内に伝わることを抑えることで室内が高温になることを防いでいます。
他にも断熱は、屋根の構造や、天井裏など建物自体の構造が大きく影響する部分が多いのです。断熱について気になる方は、どんなことでも丁寧にご説明させていただきますので何でもお尋ねください。
各種屋根材に関して
- 工事期間はどれくらいかかりますか?
- 屋根工事は施工内容や施工面積によって変わってきますが、天候に左右される部分も大きくあります。
現地調査を行い正確な施工面積を計測した上で、週間天気予報などを考慮して着工の際には工事の進行予定をお伝えいたします。とりあえずの日数を知りたいという方は、彩光技建までご相談ください。
建物の造りやご要望をお伺いし、目安にはなりますがおおよその工事日数をお伝えさせていただきます。 - 瓦のリフォームは絶対に葺き替えじゃないとダメですか?
- 瓦屋根のリフォームには「葺き替え」以外にも「葺き直し」という工法があります。
葺き替えは瓦も全て新調しますが、葺き直しであれば瓦の下に敷いてある防水シートや野地板のみの交換・補修になるので葺き替えと比較して費用を抑えることができます。
ただし、あくまでも現在の瓦がまだまだ利用できるというのが前提になります。葺き直しが可能かどうか、瓦をしっかりと点検させていただき、可能な場合は提案させていただきます。 - 工事途中に雨が降ったら雨漏りしたりしませんか?
- 屋根材を取り外した後はすぐに新たな下地、下葺材を施工します。
そのため、基本的には雨漏りの心配はございませんのでご安心ください。その上で天気予報にも注意を払い、急な雨にはすぐに養生を被せるなど対応いたします。 - 工事中の近隣への配慮はしてもらえますか?
- もちろん最大限の配慮をお約束いたします。
工事中は足場の設置や資材の搬入、それに伴う車両の出入りで大きな音が出たりする場合があります。大掛かりな工事で大きな音が出てしまうことが予想される場合は、着工前に近隣の皆様へ挨拶周りに伺いし、ご迷惑をおかけする旨をお伝えします。
施主様はもちろん、近隣の方々も心地良く工事を迎えることができるよう配慮いたします。
屋根工事に関して
TOP